「ペアーズを辞めたいけど、どうやって退会すれば良いのか分からない…」という方は意外と多いようです。
中にはアプリを消しただけで退会したつもりになっている方もいるかもしれませんが、それだけでは退会したことにはなっていません。
ペアーズを辞める際には幾つか気を付けなければいけないことがあります。
この記事では退会方法と、退会できない場合の原因とその対処法など、ペアーズを退会する際の注意点をまとめました。
有料会員の方はまず解約処理を行いましょう!
「恋人ができた」「違うマッチングアプリを利用したい」など何かしらの理由でペアーズを退会する場合、有料会員の方はまず始めに解約処理を行わなければいけません (ちなみに無料会員は不要です) 。
解約処理をせずに退会してしまと、どんな問題が起きるのか?
解約処理の方法と合わせて説明します。
退会を行う前に解約処理を行う必要性とは?
まずは退会と解約の違いを明確にしておきましょう。
退会 | ペアーズを辞めること |
---|---|
解約 | 月額課金を停止すること |
つまり、退会はサービスからアカウントが削除されるのでペアーズを利用することができなくなります。
一方、解約は有料会員を辞めるだけであり、無料会員としてペアーズに残っている状態になります。
ここで注意しておきたいのが、「退会すれば同時に解約できるわけでない!」ということです。
もしも有料会員のまま退会してしまうと、利用していないのに会費が自動引き落としされてしまいます。
しかも一度退会すると一定期間は再登録できないので、モヤモヤした状態が続くことになります。
ちなみに解約手続きは自動更新を止める行為ですので、その日のうちに有料モードが使えなくなるわけではありません。
既に月額課金されている場合、解約手続きをしても会費引き落としの日までは有料モードで利用することができるので、メッセージのやり取りも可能です。
しかし、だからと言って彼女ができて解約する人はギリギリまで更なる出会いを求める…、なんてことはしないようにしましょう。
万が一、彼女にバレてしまったら元も子もありませんからね…。
以上、簡単に解約について説明しましたが、有料会員の方がなぜ退会する前に解約処理をしなければいけないのかお判りいただけましたか?
無駄な出費をしないために、必ず解約処理を行ったうえで退会するようにしましょう。
女性会員はすぐに退会しても問題ない?
女性は無料会員のままでも「いいね!」を送ったり、マッチングしたり、といろいろなサービスを利用できます。
そのため、有料のレディースオプションに加入していない方が大半かと思います。
レディースオプションに加入している場合は、契約期間を終えてからでなければ退会することはできませんが、無料会員はいつでも好きなタイミングで退会することができます。
例えペアーズに登録したその日のうちに辞めたい、という場合でも退会可能です。
女性は有料会員でなければすぐにでも退会できるので、気軽に利用することができます。
解約処理の方法について
ペアーズの支払いがクレジット決済の場合、退会と同時に契約も解除されるので、わざわざ解約処理をする必要がありません。
しかしApple ID決済またはGoogle Play決済の場合は、解約処理をしなければ引き続き課金されるので、必ず解約処理をしてから退会するようにしましょう。
手続きが反映されるまで若干時間がかかるので、確実に解約処理を完了するためには契約終了日の2日前には済ませておくと安心です。
Apple IDの解約処理方法
- iPhoneで「設定」をタップ
- 「iTunes StoreとApp Store」をタップ
- 「Apple ID」をタップ
- ポップアップ画面で「Apple IDを表示」をタップ
- 「登録」をタップ
- 「ペアーズ」をタップ
- 「登録をキャンセルする」をタップし、「確認」をタップ
正しく解約処理が行われると、ペアーズのアイコン横にあった「更新:20××年○月△日」が「20××年○月△日終了予定」に変わります。
Google Playの解約処理方法
- 「Google Playストア」をタップ
- 「メニュー」をタップ
- 「アカウント」をタップ
- 「定期購入」をタップ
- 「ペアーズ」→「キャンセル」をタップ
- 「定期購入を解約」をタップ
正しく解約処理が行われるとアカウントの「定期購入」の欄からペアーズの表記がなくなります。
もしやり方が分からない場合は、ペアーズの画面を開き「ヘルプ」→「カスタマーサポート」から問い合わせることも可能です。
解約しないまま退会してしまうと、利用してもいないのに毎月3,000円ほど課金されてしまいます。
解約処理をした後は、手続きが完了したか必ず確認するようにしましょう。
端末ごとの退会方法について
実はペアーズの退会方法は端末によって異なるので、まずはどの端末を利用しているのか確認してみてください。
確認したうえで正しい方法で手続きをすると、スムーズに退会することができます。
iPhone、アンドロイド
退会の手順
- ペアーズのアプリを起動
- 「その他」をタップ
- 「設定」をタップ
- 各種設定の「お問い合わせ」をタップし、お問い合わせフォームを開く
- 「お問い合わせカテゴリ」で「退会」を選択し、退会手続き画面へ移動
- 「よろしいですか?」→「はい」を選択
- 退会理由を選択し、「退会手続きを続ける」をタップ
以上で退会手続きは完了となります。
各種設定の項目に「退会」がないので、分かりづらいと感じるのも無理はありません。
ただし、知っておけばスムーズに退会することができるので、覚えておきましょう。
Web(ブラウザ)
退会の手順
- パソコンのブラウザからペアーズにログイン
- 一番下にある「お問い合わせ」をクリックして、お問い合わせフォームを開く
- 「お問い合わせカテゴリ」で「退会」を選択して、退会手続きの画面へ移動
- 「よろしいですか?」→「はい」を選択
- 退会理由を選択し、「退会手続きを続ける」をタップ
以上で退会手続きは完了となります。
iPhoneやアンドロイドに比べると手順は少ないですが、ブラウザもまた退会の項目が前面に出ていないので知らないと見つけにくいです。
いざという時、スムーズに手続きできるよう“お問い合わせから退会できる”と覚えておくといいでしょう。
退会できない時の原因とその対処法について
「退会したいのに退会できない!」これはかなり焦りますよね。
しかし退会できない原因と対処法を把握しておけば、焦らず対応できるはずです。
万が一のことを考え、しっかり押さえておきたい項目でもあります。
まずはペアーズを退会できない原因としては、契約期間が終わっていないことが考えられます。
ペアーズには1ヵ月~12ヵ月の月額プランがありますが、契約期間が終わる前に退会することはできません。
つまり1ヵ月プランなら1ヵ月間、12ヵ月プランなら12ヵ月間は退会不可となります。
ペアーズには途中解約のシステムがないので、長期契約する際は本当に必要かどうかをよく考えて申し込んだほうがいいでしょう。
ちなみにペアーズ会員の中にはFacebookと連携して登録している人もいるはずです。
ペアーズを退会する前にFacebookを退会してしまうと、ペアーズにログインできない状態になってしまうので、退会を考えている方は順番を間違わないよう注意してください。
退会する時の注意点・再登録したい時に気を付けるべきこと
ペアーズの退会の方法、さらに退会できない原因が解明したところで、いよいよ退会手続きに着手する方は多いのではないでしょうか。
しかし、退会する時にも気を付けなければいけないことがあります。
さらに「退会したけどもう一度ペアーズを利用したい!」そんな可能性がある場合は、再登録したい時に備えて注意しなければいけないことがありますので、この点についてもまとめました。
退会処理を行う時に注意すべき点
ペアーズの月額プランには1ヵ月のほか、3ヵ月・6ヵ月・12ヵ月があります。
ただし、ペアーズには返金システムがないので途中解約をしても一切返金には応じてもらえません。
極端な話、「昨日12ヵ月プランを契約したばかりだけど彼女ができたから退会した」という場合でも、12ヵ月分はしっかり引き落とされてしまいます。
期間が長ければその分コスパは良くなりお得感がありますが、返金システムがないことを頭に入れて契約するようにしてください。
また、ペアーズは最初に申し込んだプランで自動決済されるシステムになっています。
例えば入会時に3ヵ月プランを契約した場合、解約処理をせずに更新日を迎えるとまた3ヵ月プランで自動決済されます。
更新日が近付いたらペアーズから通知が届くわけではないので、次回の更新日はいつなのか、そしていつまでに解約処理を済ませればいけないのか、しっかり確認しておくようにしましょう。
ちなみに貯まっているポイントも退会してしまうと使えなくなってしまうので、使い切ってから退会したほうが良いかと思います。
再登録する時は一定期間開ける必要がある
ペアーズを一度退会してしまうと、一定期間再登録することができません。
これは入会と退会を繰り返す不正行為を防止するためです。
ちなみに一定期間とは約1ヵ月なので、その間はペアーズで出会いの場を求めることはできなくなります。
また、退会するとマッチングした相手の情報やメッセージといった全てのデータが消えます。
例え再登録してもデータの復活や引き継ぎをすることはできないので、一からのスタートとなってしまいます。
もし気になる人がいるのであれば、退会する前に一度アプローチするなど、何かしらのアクションを起こさないと後悔だけが残ってしまうことになるでしょう。
退会手続きするタイミングはいつ?
退会手続きは契約期間終了の1日前まで可能ですが、手続き完了までには時間がかかることもあるので、余裕を持って契約期間終了2日前までには済ませておくようにするのがベストでしょう。
ちなみに有料会員期間の確認方法は以下の通りになります。
- ペアーズのアプリを起動
- 画面下の「その他」をタップ
- 「会員ステータス」をタップ
会員ステータスの一番上に次回更新日が表示されているので、更新日の2日前までに解約処理と退会処理を済ませるようにしましょう。